あなたは子供にプログラミング教えることが出来ますか?
2020年より小学校でプログラミング教育の必修化が始まりました。
他の科目と同様に全国の学校で決められた時間数、「プログラミング」の授業がなされます。
家庭でプログラミングについて子供から疑問を投げられた時、きちんと教えてあげることが出来るでしょうか?
僕は自信がありません。
算数や理科など他の科目なら教えてあげることもできると思います。
でも、プログラミングは自分自身習ったこともないので、正しい知識を伝えてあげられる自信がないです。
同じように思っているお母さんやお父さんは多いのではないでしょうか。
さらに、現在は10年先の生活も見通せないほどAI等の技術が急激に発展してる時代です。
この社会を生きていく今の子供たちにとってプログラミングなどの情報技術の知識は不可欠であると僕自身も思います。
そんな中で、習い事としてプログラミングが注目されています。
子供が学校での学習につまづくことのない様、親としてできることはしてあげたいですよね。
今回はプログラミングが学習できるオススメの教材をまとめたので参考にしてみてください。
オススメの子供向けプログラミング教育 学習教材
早速、オススメの教材を紹介していきたいと思います。
それぞれ特徴があって面白いので、わが子に合うのはどれかな~
という目線で見てみてください。
Z会プログラミング講座
【対象学年】
・基礎編:小1~小4
・発展編:小4~
【特徴】
・学齢に合わせて2つの段階の教材が準備されている
・イードアワード2019通信教育プログラミング教室の部 総合満足度最優秀賞受賞
・毎回のテーマに沿ってレゴブロックを使用した教材が届く
・センサーやモーターなどを取り付けたりiPadなどとつないでロボットを動かすことなどが出来る
・子供の発想次第で様々な動きのLEGOを作ることが出来る
・テクノロジーに触れて楽しみながら「想像力」「論理的思考力」「問題解決力」が養われる
教材にレゴブロックが使われていて、すでに持っているご家庭も多いのではないでしょうか。
うちの長男は最近まさしくレゴにはまっています。
そういったご家庭なら、すでにあるレゴブロックも利用できるのでいいですよね。
資料請求は無料でできますので是非試してみてください。
自考力キッズ(株式会社アーテック)
【対象学年】
低学年
【特徴】
・実際に教室へ行ってプログラミングやロボット作成を学習できる
・実際に先生がいて教えてくれるのでわからないことがあっても安心
・ロボットやプログラミングに興味を持ったら高学年向けの教室もあり
直接先生が教えてくれるので、わかりにくいところがあってもつまづきにくいと思います。
ただ残念ながら我が家からは通える教室がありませんでした。
近くに教室がある方は体験授業を受けることが出来るみたいなので是非試してみてください。
Afrel(アフレル)
【対象学齢】
・5歳~ レゴ(R)WeDo2.0 for home by アフレル
・10歳~ 教育版レゴ(R)マインドストリーム(R)EV3 for home by アフレル
【特徴】
・教材がLEGOであり親しみやすい
・自宅で親子で取り組める形式になっている
・プログラミング教育に20年の実績があり、世界90か国で採用されている
・定期的にコンテストが開催されて作品を発表することが出来る
公式HPにコンテストの動画がありますので、是非見てみてください。
自分のアイデアを発表する子供たちがとても素敵です。
SNSの影響力が大きくなった今の時代、このような自分を発信する力もとても重要になると思います。
発信力を高めるトレーニングとしても良いですね。
embot(エムボット)~株式会社Relic~
【対象学齢】
6歳以上(難易度ごとにレベル設定あり)
【特徴】
・学習素材は段ボールで、ノリやハサミで簡単にオリジナルロボットなどが作れる
・タブレットを使ってプログラミング、ロボットを動かします
・様々なチュートリアルやドリルが用意されていて飽きずに学習を進められる
・Amazon「プログラミング・ロボティクス部門」売れ筋ランキング3位
・タカラトミーが販売しており安心して利用できる
他の教材とは違い、段ボールを使ってプログラミング学習を行う教材です。
基本キット的なものを購入し、後は工夫と段ボールでロボットを作ることが出来ます。
素材も、手に入りやすい段ボールなのでいっぱい作ることが出来ますね。
LITALCO
【対象学齢】
年長以上
【特徴】
・教室に通って学習をする形式
・300以上の独自コンテンツがありオーダーメイドの学習ができる
・ロボットなどを作成するコンテンツに加え、ゲームを作成や3Dプリンタでモノづくりをするものもある
学べるものの種類が豊富で、現在注目される様々なテクノロジーを経験できます。
簡単なものから本格的なゲームの作成まで学べて長く学習に取り組める教材だと思います。
教室に通い直接先生が指導してくれるのでスムーズに学習を進めることが出来ます。
ただ、教室は都会に集中しているので地方に住んでいる僕には利用できませんでした。
お近くの方は是非体験授業の予約をしてみてください。
プログラミング学習の重要性
楽しそうな教材がたくさんあるし、プログラミング学習が注目されているのもわかるけど、それでも本当に今から始める必要があるのか?そう思う方もいるのではないでしょうか。
僕は小さいうちからでもこういったテクノロジーに係わるものに触れる体験をするべきだと思います。
というわけで、プログラミング学習が重要である理由をいくつか紹介します。
小学校プログラミング科目必修化
冒頭でも触れましたが、2020年度から学校でのプログラミング科目が必修となります。
全国の学校でプログラミングを一斉に学習するわけですが、その内容は全国で統一されているわけではありません。
ある程度学校に任せられているようなのです。
つまり、こういったプログラミング学習を通じて得られる能力が将来を生き抜く上で必要であると認められているからこそ必修化したのに、この科目に力を入れていない学校と力を入れている学校が生まれてしまうということです。
通う学校によって、将来必要とされているこれらの能力に差が生まれてしまっては困る!と僕は思います。
ですから、今から今回紹介したような教材で補完することは重要です。
注目されるSTEAM教育
最近注目されている教育のキーワードに「STEAM教育」というものがあります。
これについては別の記事でまとめていますので是非読んでみてください。
始めさせたい習い事にもランクイン
習わせたい習い事のランキングで「プログラミング」が1位になったというデータもあります。
これまで見てきた、学校での科目必修化やSTEAM教育が注目されていることなどを受けて、多くのお母さんやお父さんが、プログラミング学習は今後重要になると感じているのだと思います。
試行錯誤する能力が身につく
僕は教育に関する本をよく読むのですが、その中で重要視されているの能力があります。
それは「失敗しても立ち上がり、試行錯誤し、目的を達成する力」です。
当然、人間生きていれば失敗することなんてたくさんあります。
でもそこでへこたれずに、どうすれば目的を達成できるのかを考えて実行する、そして最終的に目標を達成するという能力は、どんな仕事をしていても重要だと思います。
子供のうちから、たくさんトライ&エラー(本当はトライアル&エラーなのですねw)を経験することは、その子にとって大きな財産になると僕は思うのです。
僕は親として、この試行錯誤を繰り返すことをプログラミング学習を通してたくさん経験してほしいと思います。
コメント