ランドセル選びって、その子の人生でたった1度。親としてプレッシャーを感じる瞬間ですね。
我が家でも、長男が来年小学一年生になるということで、人生の重要イベント「ランドセル選び」を行いました。
その子に人生で1つだけのランドセル。
小学校在学中6年間も使用するランドセル。
親として、このイベントを失敗させるわけにはいきません。
というわけで、いろいろ調べまわってわかった「失敗しないランドセル選び方」をまとめておきます。
【男の子】のランドセル選びは、基本的にたった2つのポイントを守れば大丈夫です。
それではご紹介しますので是非読んで参考にしてください。
男の子のランドセル選び重要ポイント①:色
うちの長男は現在、ポケモンのメッソンをこよなく愛しています。
何を選ぶのもメッソンカラーです。笑
ランドセルも何も考えなければそうなっていたでしょう。
ランドセルの色は一番重要です。きちんと子供と話し合って後悔しないようにしましょう。
色が重要な理由
カラー選びが重要な理由は、ランドセルは短期間の使用ではなく、前提として6年間、長く使用するものだからです。
その6年間の間に子供は大きく成長します。
好みも当然変わります。
カラーはそれだけでランドセルの印象を決めてしまうといっても過言ではありません。
仮に、幼稚なカラーを選んでしまうとその時はかわいくて似合っていても、成長した時にそのランドセルを使いたくなくなる可能性もあります。
ランドセルには毎年流行色があるようですが、是非定番のカラーを選ぶようにしてください。
男の子に人気の色(選ばれているカラー)
では、男の子のランドセルとして実際に選ばれている色はどのようなものでしょうか。
それについては、ベネッセさんのアンケート結果で次のようなデータがあります。
Q:ランドセルは何色を買いましたか?(男の子)
1位 黒 63.3%
2位 紺 18.1%
3位 青 7.0%

引用:https://benesse.jp/contents/1nensei/randoseru_colordesign.shtml
このように、実際に選ばれているのは黒や紺など定番のカラーがほとんどです。
基本カラーは定番色、子供の希望は細部に宿す
このように、基本的に定番色のランドセルを選ぶと後悔しにくいです。
でも、ただ単に定番色の黒を選んだのでは個性もないし、きっと子供も楽しくありませんよね。
最近のランドセルの商品の中には、ステッチやパーツで様々なカラーを取り入れているものがあります。
例えばこんな感じです。
↓ ↓ ↓
リンク
こういった商品をうまく選ぶことで子供の希望も叶えることが出来ます。
男の子のランドセル選びの大前提は子供の希望だけで決めないということ。
ランドセルを6年間使用します。その間に子供たちは大きく成長します。
当然それに伴って好みも変化します。
今の子供の趣向を最優先にするのではなく、きちんと話し合って決めることが大切だと思います。
男の子のランドセル選び重要ポイント②:デザイン
カラー以外にデザインも重要なポイントです。
使い勝手にも影響するので毎日使うことになるランドセルを選ぶ上では重要な要素です。
実際に、デザインによる使い勝手が悪く後々後悔する人も多いようです。
ではどのような点に注意すべきでしょうか?
「かぶせ」のタイプ
「かぶせ」とはランドセルのフタ(カバー?)の部分です。
これには大きく分けて2つのタイプがあります。
①全かぶせタイプ
②半かぶせタイプ
これについては①の全かぶせタイプがおすすめです。
理由は、下記の二つです。
・ロックがランドセルの下部にあるので防犯面で優れている
・鍵盤ハーモニカなどを巻き込むようにして一緒に背負うことができる
大きさ
大きさのラインナップは一般的に3種類です。
①A4教科書対応サイズ
②A4クリアファイル対応サイズ
③A4フラットファイル対応サイズ
サイズは①→③の順に大きくなります。
高学年になるとフラットファイルを使う機会も出てくる可能性があるし、大きくなってもそれほど重さに差はないことから、大きいものを選ぶとよいです。
刺繍の有無
ランドセルの様々な箇所に刺繍等がデザインされている商品があります。
デザイン性が良くかわいかったりかっこよかったりするかもしれませんが、将来子供の趣向が変化して、嫌いになってしまう可能性があるような幼稚なものは避けたほうが失敗しません。
また、刺繍の部分から雨がしみ込んでしまったり、そこから破損が発生したりと耐久性の面でも問題があるようです。
以上のことから、できるだけ刺繍はないシンプルなデザインを選ぶと失敗しにくいですね。
背負いやすさ
こどもは小学校の6年間の間に体も大きくなっていきます。
からだのサイズが変わっても背負いやすい(調整しやすい)デザインになっているかも重要なポイントです。
長く使用するためにも、ここに工夫されているものを選びましょう。
男の子のランドセル選び方のまとめ
★ランドセル選びに失敗しないための2つのポイント★
①色
定番カラーにする(子供の希望は細部に宿す)
②デザイン
特に重要な4要素
・「かぶせ」タイプ
・大きさ
・刺繍の有無
・背負いやすさ
これらのポイントに注意して、ランドセル選びをすることで6年間、子供も親も後悔しないランドセル選びが出来ます。
①今回見てきた要素についてきちんと考える
②費用の兼ね合いも見ながらメーカーを選ぶ
③商品を決定する
是非このスリーステップで失敗しないランドセル選びをしてください。
男の子におすすめのランドセルのメーカー、商品については次の記事で紹介していきますので是非ご覧ください。
コメント
[…] 【男の子】ランドセル選び方。2つのポイントを守れば絶対に失敗しません… […]